活動領域5分類

【キャリコン】地域関連での活動場所・活動項目・活動内容の一覧まとめ

地域でのキャリアコンサルタントの活動場所や活動内容

このページでは地域で活躍するキャリアコンサルタントの活動場所や活動内容について、一覧表にしてまとめています。

若者サポートステーション

活動項目として、若者支援、就労支援などがあります。

活動内容は、キャリアカウンセリング、応募書類添削/面接対策、コミュニケーション訓練、就業体験(ジョブトレ)、ビジネスマナー講座、就活セミナー、集中訓練プログラム※、アウトリーチ支援などになります。

※ 集中訓練プログラム・・・合宿形式を含む生活面のサポートや職場実習
※ アウトプレースメント支援・・・再就職支援(教育研修求人紹介を伴う)

ジョブカフェ

活動項目として、就職活動支援(若年層向け)、若者向けワンストップ就職支援などがあります。

活動内容は、キャリアカウンセリング、応募書類添削/面接対策、ハローワークの若者版活動などになります。

NPO法人

活動項目として、就労支援、総合的キャリア支援などがあります。

活動内容は、キャリアカウンセリング、就職支援イベントの開催、キャリア形成プログラムの提供、メンタルサポート などになります。

労働センター

活動項目として、就労支援、労働相談支援、職場定着支援などがあります。

活動内容は、個別相談、セミナー、職業訓練斡旋、労働条件に関する相談、就職に関する情報提供、企業との連携などになります。

病院・リハビリセンター

活動項目として、就労支援(リワーク)、両立支援、心理的支援、職場環境調整支援、医療従事者向支援などがあります。

活動内容は、個別相談(復帰プラン作成・患者の社会復帰・職業訓練提案)、就労可能性評価、キャリア相談、患者家族への安心感の提供、研修の企画などになります。

シルバーセンター

活動項目として、高齢者就労支援、シニア向けキャリア形成支援、就業機会の提供/社会参加の支援、生涯学習支援などがあります。

活動内容は、キャリアカウンセリング、就業先の開拓 、地域コミュニティ活動、スキルアップ講座などになります。

公民館

活動項目として、就労支援(地域)、生涯学習支援、キャリア形成支、学び/交流/情報発信の場などがあります。

活動内容は、イベント開催(キャリア形成・学び直し・地域就労支援)、課題解決支援(シングルマザー/ファーザー・シニア・外国人)などになります。

福祉・包括支援センター

活動項目として、就労支援(福祉的サービス)などがあります。

活動内容は、ケース会議(社会福祉士・看護師など他職種専門家との連携、民生委員の集いなど)、職場定着支援などになります。

障害者支援施設

活動項目として、障害者就労支援、就労準備支援、就労継続支援、就労定着支援、就労継続支援事業所(A型:雇用契約あり)・(B型:雇用契約なし)などがあります。

各々支援は、所属団体の中で就労のリソースを用意している。

個別キャリア相談、企業とのマッチング、ジョブトレーニング、家族との連携、地域との連携活動、企業への出張支援などになります。

社会福祉協議会

活動項目として、就労準備支援、就労支援(福祉的サービス)、職場定着支援などがあります。

活動内容は、グループワーク、職業訓練、セミナーの実施、地域連携活動、家族支援、多職種連携、生活困窮者自立支援法に基づく支援などになります。

まとめ

上記の様な活動場所でキャリアコンサルタントには様々な活躍をしています。

あなたが活躍できそうな場所はありましたか?

参考にしていただければ幸いです。

TOP