行政でのキャリアコンサルタントの活動場所や活動内容
このページでは行政関連の場所で活躍するキャリアコンサルタントの活動内容などについて、一覧表にしてまとめています。
ハローワーク
活動項目として、就労支援、若年層向け支援、ジョブカード作成支援、子育て等の求職者向け支援、外国人向け支援、行政の雇用政策支援などがあります。
活動内容は、キャリアカウンセリング、求人情報とのマッチング/提供、人材紹介/マッチング支援、セミナーや職業訓練の企画/運営、助成金/交付金の案内などになります。
詳しくはこちら ≫ https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
こころの耳
活動項目として、電話、WEB相談支援、キャリア支援、事業者向け支援、休職/復職支援などがあります。
活動内容は、カウンセリング(メンタル面)、キャリアカウンセリング、企業向けメンタルヘルスサポート、求人情報とのマッチング/提供、ストレスチェック制度活用、休職中の相談、復職に向けたメンタル支援、セミナーや職業訓練の企画/運営などになります。
詳しくはこちら ≫ https://kokoro.mhlw.go.jp/
独立行政法人
活動項目として、個別キャリア相談支援、就職支援・企業向け支援/研修、職業能力開発支援などがあります。
活動内容は、キャリアカウンセリング、ジョブカード作成支援、公共職業訓練案内、社員向けキャリア形成支援、人材育成サポート、障害者雇用のアドバイス、大学/専門学校の就職支援、職場体験サポート、特定の支援対象者(障害者・高齢者など)向け支援などになります。
地域産業保健センター
活動項目として、メンタルヘルス/ストレス対策支援、休職/復職支援、キャリア形成支援、事業者向け支援などがあります。
活動内容は、個別相談、職場のストレス相談、メンタルヘルスキャリア相談、職場復帰に向けた支援、事業者支援、メンタルヘルス対策/研修、医療/専門家との連携などになります。
詳しくはこちら ≫ https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/333/Default.aspx
企業向け支援業
活動項目として、キャリア開発プログラム、リスキリング/学び直し支援、メンタルヘルス支援・人材戦略コンサルティング、組織開発支援、働き方改革推進、※アウトプレースメント支援などがあります。
活動内容は、社員向けキャリアカウンセリング、キャリア研修の企画/実施/セミナー講師(キャリア開発プログラム、メンタルヘルス・コーチング・ハラスメント ・マネジメント・経営者向け支援・営業向け研修・管理職研修・新卒者向けビジネスマナー・倫理 etc)、組織診断/課題分析、働き方改革、リスキリング/学び直し促進などになります。
女性センター
活動項目として、個別キャリア支援、就職/転職支援、起業/副業支援、職業訓練、スキルアップ支援、休職/復職支援、キャリア形成支援、事業者向け支援などがあります。
活動内容は、再就職/転職/ワークライフバランス相談、キャリアの棚卸し支援、履歴書/職務経歴書/面接対策、女性向け企業セミナー、ビジネスプラン作成支援、パソコン/ITスキル講座、資格取得支援、女性活躍推進のコンサルティング、働き方改革、ダイバーシティ推進などになります。
JICA(国際協力機構)
活動項目として、国際協力分野でのキャリア支援、J I CAボランティア、途上国の人材育成支援、海外就職/国際機関への転職支援、セミナーの開催などがあります。
活動内容は、国際協力人材のキャリア形成支援(キャリアカウンセリング/転職サポート)、JICAボランテイアのキャリアサポート(キャリアセミナー/スキルアップ研修)、日本企業/海外企業との人材マッチング、途上国の人材育成/就職サポート、国際協力分野の求人情報提供、JICAボランティアの帰国後再就職支援、海外就職/国際機関への転職支援などになります。
キャリア形成・リスキリングセンター
活動項目として、キャリア形成支援、リスキリング支援、個人向けキャリア支援、企業団体向け支援、学校関係者向け支援などがあります。
活動内容は、ジョブ・カード作成支援、キャリアコンサルティング、セルフ・キャリアドック導入支援、雇用型訓練のサポート、キャリアセミナー、企業や学校との連携などになります。
まとめ
上記の様な活動場所でキャリアコンサルタントには様々な活躍をしています。
あなたが活躍できそうな場所はありましたか?
参考にしていただければ幸いです。